MENU
ホーム記事一覧スキルを磨く企画[お悩み相談]寄稿や取材の協力依頼。どうしたらうまくいきますか?

[お悩み相談]寄稿や取材の協力依頼。どうしたらうまくいきますか?

社内報担当の皆さんに共通する悩みとしてよく聞かれるのが、「社内報制作業務で日々感じる素朴な疑問や悩みを相談する相手がいない」ということ。「社内報ナビ」では、そんな皆さんのお悩みにお答えします! 今回は、社内報無料セミナーや勉強会で出て来たご相談です。

[お悩み]

寄稿や取材の協力依頼。どうしたらうまくいきますか?

社内報編集業務の中で、一番落ち込んでしまうのが、寄稿や取材の協力依頼をお断りされてしまうこと。どうしたらうまくいきますか。依頼のコツがあれば、ぜひ教えてください。

[お答え]

打率アップのコツは、企画立案時にあり!

「こうすれば確実にうまくいく」という特効薬はありませんが、依頼は、する側もされる側も、お互い気持ちよく行いたいもの。そこで、気持ちよく進める方法と、快諾いただく打率の上げ方をご紹介しましょう!

企画に魅力と分かりやすさを!

 社内報への協力依頼で最も大事なこと。それは、懇切丁寧な依頼文書や電話口でのお願いの仕方などのテクニックよりも、実はむしろ「企画の中身」です。

 趣旨が分かりやすく、共感の得られやすい企画であれば、依頼を受けた人も前向きに考えてくれます。これが逆に「なにこの企画…?」と首をかしげたくなるような内容、その方にお願いしたい理由がわからない内容では、どんなに丁寧に説明して頭を下げても、多忙の中で引き受けていただくのは難しいでしょう。

 つまり、まずは「この企画は面白い・興味がある・この誌面を読みたい!」と思わせ、「この企画にはあなたにご登場いただくことが必要!」と納得していただける企画を立案することが大切。それが、依頼を気持ち良く進めるための前提条件なのです。

 「社内報は企画ありき」「読者の心に響く企画を」とよく言われますが、読者はもちろん、協力してもらう人が納得する魅力がないと始まりませんよね。

 ありきたりの企画では面白みがなく、とはいえ奇をてらい過ぎても、依頼された側が戸惑い、消化しきれず、終いには面倒に思われてしまうのがオチ。目指すべきは、半歩先を行く、あるいは、半歩「横」にスライドした視点を持つこと。これを心掛けて、企画立案に臨みましょう。

企画に合った依頼先を探そう

依頼先を見誤ると大変!

 さあ、興味深く、魅力ある企画ができました。――この次に見誤ってはならないのは、その企画で主人公になってもらう方の人選です。

 どんなに充実した企画でも、依頼先を見誤ると、「この内容でなぜ私…?」と不思議がられてしまいそうです。仮に引き受けてもらえても、ねらい通りの内容を引き出せず、目的から逸脱した企画になりかねません。

 そうならないためにも、「なぜこの企画にこの人なのか」、内容と依頼相手を十分に検討しましょう。これができれば依頼内容が具体的になり、説得力を増します。

 「この企画では読者に[…この企画の狙い…]を伝えたくて、[…人選の理由…]でいらっしゃる○○さんに、[…この企画のテーマ、相手から引き出したい内容…]について語って(ご寄稿)いただきたい」と、しっかり伝えれば、相手も無下には断らないでしょう。

 もしかすると、あなたの人脈の中にはなかった「よりその企画にマッチした方」をこの方がご存じで、「そのねらいなら、△△部の□□さんの方が適任」など、ご紹介くださるかもしれません。

登場者のコンセプトやイメージを明確に

 依頼先の目星を付けられず、人づてに探すケースもよくあります。そのときも、企画のねらいと登場者のコンセプトを明確にすることで、人選を頼まれた人も探しやすくなります。

 一方、そこまで登場者をシビアに限定しなくていい企画もあるでしょう。この場合でも、多少なりとも「こういう人がいい」と、企画趣旨に根ざした登場者のイメージ(役職・地域・職種・性別・年代など)を具体的に思い描いて伝えると、スムーズに運びます。

反省と試行錯誤で、場数を踏もう!

 「依頼は難しい」とおっしゃる社内報ご担当者の声をよく聞きますが、あまり難しく考え過ぎないことも大切です。企画を熟考し、調べを尽くして人選し、誠意をもって依頼をしても、断られるときは断られるのです。先方にもやむを得ない事情があるかもしれず、タイミング次第の部分もあり、そこはもう、仕方ありません。

 ただ、断られ続けているときは、原因を探ってみましょう。

当該の企画内容に、無理な部分はないか

依頼者への負担が大きすぎないか(例えば時間が足りないなど)

依頼の仕方(ルートや探し方)はどうか

……など、一度立ち止まってチェックをし、多少の修正を加えながら、次にトライです。

 依頼は、社内報担当者にとっては、コミュニケーション力UPや企画力向上、社内ネットワークの構築強化などに大いに役立つ工程です。場数を踏んで工夫と試行錯誤を重ね、どんどんスキルアップしてきましょう。

[編集部PICK UP]

【原稿作成】
依頼する側・される側、ともにうれしくなる社内報の寄稿依頼方法

【スキルを磨く , 取材】
依頼される立場から考える、プロのライター“もっと上手な”活用術

社内報づくりに役立つ情報満載!
無料メルマガ登録はこちら

 一覧へ戻る
ページ上部へ