7月18日(金)、三井住友建設株式会社 本店で「全国広報委員会議」が開かれました。今年のテーマは、「写真講座」。ウィズワークスは講師として参加し、撮影の基礎や実践ワークに加えて、広報活動に欠かせない「著作権・肖像権」についても学ぶプログラムを実施しました。全国から50名ほど参加した会議当日の様子とその内容の一部をお伝えします!
当日登壇した講師
○小嶋 則之 (こじま のりゆき)
2008年ウィズワークス入社
社内報事業部マネージャーを務める
三井住友建設様社内報のディレクション、インタビュー取材など長年にわたり制作を担当。全国広報委員会議では自己紹介ワークと著作権講座で講師を担当。

複数の企業の社内報編集に携わる
事業会社広報、企業広報誌編集者を経て独立、編集者兼カメラマンとして2,000件以上の撮影実績あり。
初対面のメンバーも多い広報委員の皆さん。
最初に実施した「自己紹介ワーク」では、6〜7人のチームに分かれ、お互いの共通点を探し、最後にチームのキャッチフレーズを発表!短時間で打ち解けられるだけでなく、コンテンツづくりにも役立つアイデア発想のトレーニングをしながら講座本編へ―。
1.写真講座 基礎編 写真の撮り方 
同じシーンをプロが撮影した写真と素人が撮影した写真とを比較しながら「何を伝えたいのかを明確にする視点」の大切さを学習。失敗しやすい「NG事例」を交えて、構図・背景の切り取り方・表情の引き出し方など、すぐに実践できるテクニックをお伝えしました。
実際の資料を一部ご紹介します!
「個人写真で押さえておきたいポイント 」
明日から実践できます!撮影時に気を付けてみてください📷


ズバリ!「使えない写真」4大NGはコレ!
撮影時に自身で気を付けるのはもちろん、撮影をお願いする際も共有するとあとあとスムーズに進行できますね!
2.実践編 実際に撮影してみよう!
午後は実践編。チームごとに室内外で撮影ワークを実施。集合写真や個人写真などを選んで発表し合い、講師の講評を受けました。撮る・選ぶ・共有する一連の流れを体験することで、社内発信の現場で活かせる実践的な学びを持ち帰ることができました。

3.著作権・肖像権講座
社内報は企業関係者のみで扱うことが多いですが、「写真の肖像権」や「素材の著作権」について悩むことは少なくないはず。この講座では、社内報の役割をあらためて共有し、こんなときはNG?OK?が具体的にイメージできるよう、クイズ形式で著作権、肖像権についての基礎知識を共有しました。
『社内報ナビ』読者のみなさんもトライ!著作権〇✖クイズ
抑えるべき5つのポイント!
著作権・肖像権に抵触するリスクを減らして情報発信していくために
皆さんもご注意を🚨
写真の基礎から実践、さらに著作権や肖像権の知識まで、広報委員に欠かせないスキルを1日かけて学んだ今回の会議。最後は参加者同士の交流も深まり、温かい雰囲気の中で締めくくられました。
参加された広報委員の方からのご感想
・教わった撮り方をすぐに実践できてよかったです。プロの写真で、何を見せたいのかを明確にするという視点の大切さが理解できました!社内SNSが活発になるのが楽しみです。
・著作権、肖像権については社内への情報提供時にも判断しながら広報委員活動に取り組んでいきたいです。
・写真撮影実践講座で外に出ることで会話が弾み、良い写真が撮れました。たくさんの広報委員の方とお会いできたので、今後も交流を深めていきたいです。
三井住友建設株式会社 全国広報委員会議運営ご担当者様より
全国広報委員会議は、社員間の交流促進と広報スキルの向上を通じて、自社ブランドの強化を実現することを目的としています。社内報の質の向上は、従業員のエンゲージメント向上にも寄与するものと考えておりますが、広報委員業務の中には社内報の取材もありますので、今回実施したスキルアップ講座は、そうした活動をさらに充実させるうえでも、非常に有意義な機会となりました。
また、他支店の方と交流できてよかったという意見も想像以上に多くいただき、対面での開催が実現できたことを大変嬉しく感じております。
ウィズワークスから
今回の講座は、6年ぶりのリアル開催となった全国広報委員会議に50名もの方々が集まる貴重な機会でした。そのため、できる限り講座を通して交流を深めていただけるよう工夫し、写真講座では、表面的な知識ではなく、企業広報や社内情報発信に役立つ実践的な技術に重点を置いて構成しました。講座後の懇談会は「過去イチの盛り上がりだった」とのお声をいただき、ウィズワークスメンバー一同とても嬉しく思っています。勉強会を通じて、広報委員の皆さんの交流と学びが深まったと感じ嬉しく思います!
研修でスキルを学び合い、さらに普段顔を合わせにくい広報委員同士が交流できる。そんな時間が、社内報を一段とブラッシュアップしていくきっかけになったのではないでしょうか!