MENU
ホーム記事一覧社内報を知るトレンド社内報オンラインサロン(2020年4月開催分採録)コロナ危機! 社内報はどうなる!?

社内報オンラインサロン(2020年4月開催分採録)コロナ危機! 社内報はどうなる!?

社内報オンラインサロン(2020年4月開催分採録)コロナ危機! 社内報はどうなる!?

新型コロナウイルスの影響により、出張禁止、在宅勤務、事業所閉鎖、営業休止、自宅待機等々、ほとんどの企業が困難に直面している状況下で、多くの社内報担当者から、「紙社内報を続けるために工夫できることはないか?」「Web社内報やアプリなどのツールを導入したほうがいいのか?」「他社はどうしているのか知りたい」といった声が多数寄せられてきました。

そこで、企業の垣根を越えて社内報ご担当者が悩みを気軽に語り合う「社内報オンラインサロン」を4月に開催。そこで出た声をご紹介します。

※4回開催した内容を編集しています。

出社が難しい中での取材対応は?

新型コロナウイルス感染拡大防止策としてテレワークとなっているため、7月号の制作が進められずにいます。取材のために出社するというのも、はばかられる状況です。他社さんは、どのように対応していますか?
食品/社内報担当歴3年以内

対面でのインタビューが難しい場合は、書面インタビューに切り替えて対応しています。 化学/社内報歴3年以内

取材はオンラインでできないか、検討しています。問題は写真です。Zoomでインタビューしますが、インタビュー中のカットは難しそう。そこで、インタビューの画面をそのまま表紙写真として使うか、イラストにするか、というところで迷っているところです。人材派遣/社内報歴3年以内

リモート取材のときは、写真ではなく似顔絵やイラストにすると、柔らかい雰囲気になって、良さそうです。不動産/社内報歴3年以内

在宅勤務開始当初は撮影ができないことをネックと感じていましたが、今は、ほしい写真のポーズの指示をきちんと出せば、Zoomでもスマホでもいけるのでは、と思い始めました。 印刷/社内報担当歴5年以上

新型コロナウイルス感染拡大防止策をきっかけに、働き方改革が加速しそうですが、取材改革(アポイントの取りやすさや、遠隔地取材の際の経費削減などのメリットがあることから、リモート取材が増える)も起こるかもしれません。「在宅勤務中は取材ができない」「リモートインタビューだと写真が撮れない」という従来の常識は捨てて、どんな工夫をすれば伝えられるのかじっくり考えてみる機会にしてはいかがでしょう。 ウィズワークス(以下、WW)ファシリテーター

今後の仕事や生活への不安が膨らむ中、どんな企画を考えている?

店舗が一斉休業となり、半数以上の社員が自宅待機となっており、再開のめども立っていません。そんな中で、社内報でどのようなメッセージを発信したらよいのでしょうか。経営悪化も予想され、社員が一番知りたいことは「自分たちの仕事・生活はどうなるのか」ですが、100%の答えを出せる状況ではありません。社員のモチベーションを下げずに伝えられることはあるのでしょうか? 社員の不安を和らげるには、どんな企画が良いでしょう?
流通/社内報担当歴3年以内

当社も、業績が悪化している部門もあり、「みんなで頑張ろう!」といった明るいテンションの企画でいいのか、計りかねています。 運輸/社内報担当歴3年以内

出勤しなければならない社員は、感染対策の徹底が必要ですから、感染防止策を打ち出したり、心のケアについても情報発信したりしています。厚生労働省のサイトを見て、確かな情報を伝えるようにしています。 食品/社内報担当歴3年以内

中国の支店が感染対策の意識がかなり高い状況だったので、日本本社がノウハウを学んで社内報で伝えました。 化学/社内報担当歴3年以内

テレワークの部署もありますが、工場勤務の社員は変わらず出勤しています。現場に取材を打診したところ、多忙なところとそうでもないところがまちまちでした。状況が見えないと、現場レポート的な企画は取材依頼がしづらいですね……。 印刷/社内報担当歴5年以上)

工場は、ものすごく忙しい状況なので、取材は難しいです……。また、外食産業が停滞しているので食材の事業は大打撃。業績インパクトに触れないわけにはいきませんが、状況が日々変わるので、伝え方に悩んでいます。 食品/社内報担当歴3年以内

社内報で紹介する業績の範囲を担当役員とすり合わせていますが、最近はなかなか役員と話がしづらい状況です。 印刷/社内報担当歴5年以上

Web社内報で、4月末から役員のブログリレーを始めました。この状況をいかに乗り切るのか、どんな工夫を考えているか、といった内容です。従業員に、安心と元気を届けたいと思っています。 食品/社内報担当歴1年以内

当社ももちろんですが、みなさん、暗中模索なのですね。在宅勤務の中では、一人ひとりのつながりや安心感が、社内報に求められているのかな、と思っています。各自ができるだけ孤立しないように、経営陣のメッセージや未来に向けて明るい兆しが少しでも見えるようなコンテンツを考えているところです。 医療機器/社内報担当歴1年以内

紙の社内報を届けられない! でもWeb社内報にも課題が……

これまでは紙の社内報のみを発行していましたが、コロナ禍をきっかけにWeb社内報への移行を検討しています。海外拠点にもタイムリーに情報発信ができますし。ただ、Web社内報の場合、個人情報を気にする社員が多く、セキュリティの問題をいかにクリアするかが課題になりそうです。
食品/社内報担当歴1年以内

当社も紙媒体のみ。新型コロナウイルスに関する情報発信をしても、編集から発行までにタイムラグがあり、時期がずれてしまうことが悩ましいです。 保険/社内報担当歴3年以内

今のところ、冊子を休刊にする対応ですが、今後はWebへの移行を考えることになるかもしれません。 食品/社内報担当歴3年以内

現状を踏まえて、Webやアプリへの移行のご相談は増えています。一方で、工場などに勤務する従業員向けに、紙の社内報を継続したいという企業もあり、直近の号は紙の代わりにPDFで発行した企業もあるようです。 WWファシリテーター

1年ほど前にWeb社内報が初めて公開された当時、やはりセキュリティ面を心配する声があがりましたが、よくよく考えると会社情報は社内報に限らずほかにもいろいろ掲載されているので、社内報だけ問題視されるのはおかしいですよね。弊社では、取材対象者には掲載許可をもらう、誹謗中傷につながることは書かない、複数の人間の校閲を経て掲載する、という運用をするようにしたら、今は全く問題なく進んでいます。 医療機器/社内報担当歴1年以内

イントラ限定でない場合は、会社の重要情報を電車内で読んだりできてしまい、やはり怖いなと思います。それと、Web化すると、自分から見に行かなければならないのが、課題です。 流通/社内報担当歴3年以内

いろいろ情報をありがとうございます。お話を聞いていて、個人情報が増えがちな企画は紙で、コミュニケーション中心のものはWebで、とすみ分けをしていくのもよさそうと思いました。万一、外部に漏れても差し支えない情報を取捨選択して企画立案していけば、社内での承認を得やすいのかもしれませんね。 食品/社内報担当歴1年以内

社内報が果たす役割に迷ったら、「発行目的」に立ち返ろう

会社としてはお客様第一で、現場は大忙し。社内報は不要不急として優先順位が低い業務と位置付けられつつあります。そんな状況で、社内広報が今果たすべき役割は何なのかと、悩んでいます。
保険/社内報担当歴3年以内

未曽有の事態で誰にも正解がわからない中で、社内報が果たすべき役割を見つけ出す……、難しい問題ではありますが、発行目的に立ち返ると、見えてくるのではないでしょうか。その結果、「必要」と判断したら、遠慮なく周りに協力を仰いでいきましょう。現場がご多忙なら、今後の会社の対応などをトップに語っていただくという手もあります。 WWファシリテータ―

自宅待機で不安を募らせている社員に、自宅で今行っていることをアンケートで募り、まとめる企画を検討しています。また、社長をはじめ役員から励ましのメッセージを掲載したら、みんな少しは元気が出るのかも、と思いました。 流通/社内報担当歴3年以内


[関連記事もぜひご覧ください]

社内報づくりに役立つ情報満載!
無料メルマガ登録はこちら

 一覧へ戻る
ページ上部へ